IT・ネット

日経ビジネス電子版には「IT・ネット」に関する有料記事が98本公開されています。

有料会員登録(月額2500円)ですべて読み放題になります

メタ詐欺広告で被害の永濱エコノミスト「頼れるのは国」 自浄力なく

瀕死のインターネット

メタ詐欺広告で被害の永濱エコノミスト「頼れるのは国」 自浄力なく

SNSには著名人になりすまして投資を呼びかける詐欺広告が氾濫する。ところがSNSを運営する米メタなどプラットフォーマーは驚くほど汚染対策に及び腰だ。国家がSNSの健全化に乗り出す末期的なフェーズに入った。

国産スマホ絶滅危機 シャープ・ソニー零落、グーグル猛進

日の丸電機サバイバル

国産スマホ絶滅危機 シャープ・ソニー零落、グーグル猛進

国産スマホの零落が著しい。2023年は撤退が相次ぎ、ソニーやシャープにも厳しい逆風が吹く。その隙をつくように米グーグルはシェア2位へ躍り出た。さらにソニーやNTTドコモ卒の「元日本勢」も再び日本にねらいを定める。

誹謗中傷に苦しむ元ジャニーズJr. SNSに悪意氾濫、野放しの大罪

瀕死のインターネット

誹謗中傷に苦しむ元ジャニーズJr. SNSに悪意氾濫、野放しの大罪

自由な言論空間だったSNSが誹謗(ひぼう)中傷や陰謀論で荒廃している。人々は発言をためらい、オープンな交流の場として機能しなくなりつつある。魅力はすっかり損なわれてしまった。

世界の被害年13兆円 横行する広告詐欺、あなたの会社も食い物に

瀕死のインターネット

世界の被害年13兆円 横行する広告詐欺、あなたの会社も食い物に

ネット空間に企業の広告費を不正にかすめ取る詐欺サイトが氾濫している。生成AI(人工知能)が悪用され、被害額は世界の広告費の2割を超える。日本企業は食い物にされている自覚に乏しく、対策は後手に回っている。あなたの会社は大丈夫か。

[新連載]瀕死のネット AIで偽ニュース乱造、驚きの手軽さと恐ろしさ

瀕死のインターネット

[新連載]瀕死のネット AIで偽ニュース乱造、驚きの手軽さと恐ろしさ

偽物のニュースサイトが増殖している。主に広告収入を得るのが目的で、多くの記事はどこかから盗用して書き換えたものだ。実態を探るために「中の人」になってみると、生成AI(人工知能)で偽ニュースを乱造する手軽さと恐ろしさが見えてきた。

5月27日号特集「瀕死のインターネット」を担当記者が解説

校了乙

5月27日号特集「瀕死のインターネット」を担当記者が解説

5月27日号特集「瀕死のインターネット AIがばらまく嘘と悪意」の読みどころを、担当した朝香湧記者が3分間で解説する。

米TikTok規制法が成立 企業は一足先に「停止後」視野

松元英樹の西海岸TechTrend

米TikTok規制法が成立 企業は一足先に「停止後」視野

中国のネット大手、字節跳動(バイトダンス)が展開する動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を規制する法律が2024年4月24日、米国で成立した。広告主や配信者は「脱TikTok」への準備を進めつつある。

iPadのCM大失敗におじさんはうなずく

松浦 晋也の「チガサキから世間を眺めて」

iPadのCM大失敗におじさんはうなずく

「スティーブ・ジョブズだったらこんなコマーシャルは許さなかったろう」、あるいはもっと端的に「アップルにはがっかりだ」など、SNSに投稿される批判を読みつつ、私が感じたのは「でも、アップルって最初からこういう会社だったよ」ということだった。

生成AI、熱狂から必然へ ハルシネーション軽減がカギ

テックトレンド

生成AI、熱狂から必然へ ハルシネーション軽減がカギ

生成AI(人工知能)が、あらゆる企業の競争環境を変えようとしている。企業はこぞって生成AIの導入に着手。独自のチューニングを施し、自社への最適化を図る企業も出てきた。

dポイントやVポイント、Amazon巻き込み「経済圏競争」過熱

日経クロステック

dポイントやVポイント、Amazon巻き込み「経済圏競争」過熱

NTTドコモは、アマゾンジャパンとの協業を発表。ECサイト「Amazon.co.jp」でdポイントをためたり使えたりできるようになった。このことはNTTドコモのいわゆる「経済圏」ビジネスを強化するだけではない。Amazon.co.jpがポイントと経済圏を巡る争いに巻き込まれたこと…

アイリスオーヤマのタブレット戦略、低価格で勝負

日経クロステック

アイリスオーヤマのタブレット戦略、低価格で勝負

Androidタブレットの開発を強化しているアイリスオーヤマ。2022年に15.6インチという大画面モデルを投入して注目されたものの評判は芳しくなかった。同社は2024年に新モデルを投入した。同社の戦略はどのように変化したのだろうか。

IT業界に身を置く技術者は転職の好機 人生を変えよ

木村岳史の極言暴論!

IT業界に身を置く技術者は転職の好機 人生を変えよ

技術者、特にIT業界の多重下請け構造の中で苦吟してきた技術者にとっては、人生を変える最大のチャンス到来だな。要するに転職の好機がようやく巡ってきたのだ。それに、人月商売のIT業界はまもなく構造不況に陥る。だから、転職を急ぐべし。

KDDIのスタートアップ支援、ソラコムの次は生成AI関連へ

日経クロステック

KDDIのスタートアップ支援、ソラコムの次は生成AI関連へ

IoT向けプラットフォームを提供するKDDI傘下のソラコムが、東京証券取引所グロース市場に新規上場を果たした。これはKDDIが「スイングバイIPO」と呼ぶ施策の一環だ。同社のスタートアップ支援は、今後も成果を出し続けられるだろうか。