PR

「何となく」の採用は早期離職のリスクに 活躍人材採用のためのデータを用いる手順

解説

「何となく」の採用は早期離職のリスクに 
活躍人材採用のためのデータを用いる手順

ミイダス

2024/3/14

資料の紹介

 企業にとって、採用した人材が定着することは重要な課題である。早期離職が頻繁に起これば、採用や育成のコストが無駄になる。このほか早期離職は、社内ノウハウの蓄積・継承に問題が出る、企業イメージが悪化するといったことにもつながりかねない。

 社員を定着させるための施策は、入社直前や入社後のフォローや研修など、主に採用後に実施されていることが多い。だが、社員の定着に大切なのは、採用前の施策であるという指摘がある。特に、求める人材像を定義した上で採用活動に臨むことが効果的だ。人材像の要件定義がされていなければ、そもそも欲しい人材から応募が来ない、採用すべき人の選考もスムーズに進められないなどのデメリットが生じる。採用した人材も、それが求める人材でなければ活躍できず、離職が増えることにつながるのだ。

 そこで本資料では、求める人材像の要件定義をどう定めるのか、その手順やポイントを解説する。ベースは、活躍している現存社員の姿をデータによって明らかにすることにあるという。手順は、勤続年数が長い社員のリストアップに始まり、キャリアの洗い出し、活躍している社員の共通点の整理、診断ツールによる適性検査、定義決めと進めていく。要件定義の作業が簡単にでき、実際の採用、入社後の育成管理にもつなげられるプラットフォームサービスの紹介もある。

無料で資料をダウンロードいただけます

以下から資料をお選びください

  • 容量:2.71MB
    提供:ミイダス 

以下のアンケートにご回答ください。

  • Q1. 今回の掲載内容のご感想として該当するものを、すべてお選びください。(いくつでも)※必須

  • Q2. 製品/サービスについて、あなたの立場をお選びください。(ひとつだけ)※必須

  • Q2-1. Q2で「自社における導入について、情報収集や検討に関わる立場」をお選びの方は、下記の中から普段、あなたがしていることをお選びください。(いくつでも)

  • Q3. 製品/サービスについて、お勤め先、あるいは顧客企業のご導入の予定時期をお聞かせください。(ひとつだけ)※必須

【ご利用に際しての注意】
資料をダウンロードいただいた方の個人情報(日経BPに登録されている氏名、メールアドレス、住所、勤務先、所属部署、役職、電話番号などのほか、入力いただいたアンケートのご回答内容)は、日経BPがとりまとめ、資料を提供した広告主に第三者提供いたします。
また広告主においては、提供された個人情報を各社の個人情報保護方針に従って管理し、電話・Eメール・郵送物などにより、各種ご案内(製品・サービス、イベント・セミナー、キャンペーン情報など)や調査、問い合わせなどの目的で利用する場合があります。
下記「個人情報取得に関するご説明」をよくお読みいただき、同意の上、ご利用ください。

ダウンロードする