日経ビジネス(日経ID決済)
まずは1カ月無料体験! まずは1カ月無料体験!
無料体験に申し込む
  • ※無料体験は新規申込みの方のみ適用されます。
  • ※無料体験期間中に解約しなかった場合、その後は所定の料金が発生します。
  • ※日本経済新聞読者とは、日経ID決済、Apple Pay、auかんたん決済、d払いで「日経電子版 個人プラン」をご利用中の方、「日経電子版 ファミリープラン」をご利用中の方、または日経ID決済で「日本経済新聞(宅配)」をご購読中の方を指し、読者割引は日本経済新聞読者にのみ適用されます。
  • ※日経電子版や日経IDクレジット決済での日本経済新聞と合わせてお申し込みを希望される場合はこちらからお手続きください。
  • ※過去に日経ID決済で無料体験を利用いただいたことがある場合、解約から1年以内は1カ月無料体験が適用されず、申込日に利用料金を課金します。すでに有料でサービスをご利用中の方には本無料体験は適用されません。

利用料金について

通常料金:月額2,500円(税込) 読者割引額-650円 読者割引額-650円 月額1,850円(税込)

(例)7月10日にお申し込みの場合

(例)7月10日にお申し込みの場合 スケジュール
  • ※課金開始月(例では8/10~8/31分)のご利用料金は、「単価83円×月末までの日数」です。

日経ビジネス電子版のサービス

1日経ビジネス電子版の有料会員限定記事が読み放題

日経ビジネスは雑誌・電子版を合わせて32年連続で読者数No.1(※)の週刊ビジネス誌。時代のトレンドを鋭く捉えた「特集」を軸に、業界の先行き・企業動向を独自の視点で深掘りしているコンテンツは第一線で活躍するビジネスパーソンに支持されています。
また、最新の経済ニュースを詳解する「1分解説」や世界中の経営者・有識者が登壇するウェビナー「日経ビジネスLIVE」など、電子版オリジナルコンテンツも充実させています。

  • 特集

    ビジネスリーダーが知っておきたい経済の論点や、人的資本やESG、法務、会計などテーマの課題解決に役立つコンテンツを重点的に深掘りします。

    最近の人気特集の一例です

    • 目覚めるNTT くびき解かれる33万人企業
    • 管理職罰ゲーム 強いミドルをもう一度
    • エンゲージメント崩壊 社員の力引き出す3原則
    • データ解析 テスラ 見えた異次元イノベーション
    • 森岡毅 必勝の法則 最強マーケター集団、刀の素顔
    • アクセンチュア膨張 DX1強、異形のキメラ経営
  • 編集長インタビュー

    日経ビジネス編集長によるキーパーソンへのインタビュー。旬の話題を斬り込みます。

    • JAL赤坂社長VSホンダ三部社長 空飛ぶクルマに全員野球で挑む
    • サントリー新浪社長が語る2030年の夢 「世界一が目の前にある」
    • 「即断・即決・即実行せよ」 ファーストリテイリング柳井正会長兼社長

2「日経ビジネスLIVE」に参加し放題

「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、
ウェビナーや対談など、動画コンテンツを続々配信します。
アーカイブ配信で内容を見返すこともできます。

  • 日経ビジネスLIVEのイメージ1
  • 日経ビジネスLIVEのイメージ2
日経ビジネス電子版
有料会員 登録会員(無料) 未登録
コンテンツ
無料記事
登録会員記事
有料会員限定記事 一部閲覧可
日経ビジネス
LIVE
一部閲覧可
日経ビジネス
BOOKS
日経ビジネス
AUDIO
誌面ビューアー
日経ビジネス
電子版アプリ
無料・登録記事のみ閲覧
有料会員
限定メール
登録会員
メール
NEWTIPS OF THE DAY
機能
NEW記事の閲覧履歴の確認 30本まで
記事の保存
(クリップ)
記事の印刷
(PCのみ)
NEWタブのカスタマイズ
NEWフォロー
(旧WATCH)
無料・登録記事のみ閲覧
通知※2 無料・登録記事のみ閲覧
ギフト(β版) 月10本まで
NEW日経ビジネスTIME MACHINE 無料・登録記事のみ閲覧 フリー記事のみ
  • ※1 日本ABC協会2022年度認証部数(ビジネス分野) ※2 別途リゾームへの登録が必要です

よくあるご質問

有料会員になると、どのような記事が読めるのでしょうか?
日経ビジネスのオリジナル有料記事が読み放題になります(一部無料記事もございます)。その他、イベント・セミナーへの無料参加、割引参加、動画コンテンツの視聴などのメニューをご利用いただけます。
無料期間終了後の利用料金はどうなりますか
無料体験終了日の翌日から月末までの日数に、所定の単価を掛けた金額がその月の利用料金になります。翌月から通常料金になります。例えば2024年6月20日に無料体験にお申込みの場合、2024年7月19日までは無料でご利用いただけます。その後、2024年7月20日から7月31日までの料金(日経ビジネスの単価×12日)が発生し、8月以降は通常料金あるいは読者割料金が発生します。
無料体験中の解約に解約金はかかりますか?
発生いたしません。
契約内容の変更や解約は自由にできますか?
解約について 初回課金のご請求以降、毎月末日までに変更・解約のお手続きをされないと、翌月も同じプランで自動更新されます。月の途中に変更や解約をお申し出いただいても、翌月1日からの反映になります。また、解約のお手続きをいただくまで自動更新します。なお、日経電子版、日本経済新聞と「日経ビジネス(日経ID決済)」は別契約です。日経電子版、日本経済新聞を解約しても、「日経ビジネス(日経ID決済)」は自動的に解約されません。
「読者割引料金」とは何ですか?
読者割引料金とは、「日経ビジネス(日経ID決済)」のご利用にあたって、日経ID決済、Apple Pay、auかんたん決済、d払いで「日経電子版 個人プラン」をご利用中の方、「日経電子版 ファミリープラン」をご利用中の方、「日本経済新聞(宅配)」をご購読中の方に適用される特別料金です。GooglePlay決済またはAppStore決済で「日経電子版 個人プラン」をご利用中の方は対象外となります。
  • ※割引料金適用にあたり、お申し込みは日経電子版または日本経済新聞(宅配)を日経ID決済でお申し込みいただいている「日経ID」にてお願いいたします。
    「日経ビジネス(日経ID決済)」の料金が通常料金月額2,500円(税込)のところ月額1,850円(税込)になります。読者割引料金が適用されるかどうかは、無料体験終了の翌日午前0時および翌月以降毎月1日のご購読状況にもとづきます。
    前述のご購読が確認できない場合は、通常料金が適用されます。無料体験なしでご利用いただいた場合はお申し込み日時、翌月からはご購読状況により決定します。
すでに日経ビジネスを購読しているが「読者割引料金」は適用されないのか
読者割引料金の適用対象は日本経済新聞社経由でご契約されている「日経ビジネス(日経ID決済)」に限らせていただきます。
「日経ビジネス(月額プラン)」「日経ビジネス(年額プラン)」「日経ビジネス電子版+雑誌セット」には読者割引料金は適用されません。
お支払方法は何がありますか
お支払い方法はクレジットカードのみとなります。引き落とし日は登録されたカード会社により異なります。また、毎月1日0時~6時、毎月13日23時55分~0時5分はシステムメンテナンスのためカード変更の手続きができません。
ギフト(β版)とはどんな機能ですか?
日経ビジネス電子版有料会員の方が有料会員限定記事をお知り合いの方にギフトできる機能です。有料会員であれば、有料会員限定記事に設置されたギフトボタンから「ギフトとして共有できるURL」を発行できます。そのURLをメールやSNSなどでお知り合いに共有すれば、URLの発行から24時間に限って、そのURLからアクセスした方はどなたでも無料で記事をお読みいただけます。有料会員の方は月間10本まで有料記事をギフトできます。
  • ※ギフト機能はβ版のため、予告なくサービス内容の変更や終了をする場合があります
日経ビジネス(日経ID決済)を自分の家族に共有できますか?
日経電子版 ファミリープランをご契約いただき、日経ビジネス(日経ID決済)を併せてご契約いただくとご契約者の方に加えて、ファミリーメンバー(ご同居の家族最大4人)の方もご利用いただくことが可能です。
日経電子版 個人プランをご利用中の方や単体で日経ビジネス(日経ID決済)をご利用中の方はサービスをご共有いただくことはできません。
お申込やお手続きの方法などファミリープランの詳細は「こちら」をご確認ください。